11/11/2006
『成都よ、今夜は俺の胃腸を痛めつけ給え』
彼はドキュメント番組の制作全般が本業だが、現在は『見証』という深夜で放送されるドキュメントシリーズ番組のプロデューサーだ。
仕事柄、彼のブログ更新時間は大体午前3時前後になる。深夜族の私にとっては、すごく都合がいい。なにしろ、そろそろ眠たくなるという時に、陳さんが出稿したばっかりのほかほかの文章を読むのは、とっても楽しくて、美味しいなのだ。
というのは、陳さんの場合、大変な美食家であり、旨い物にあり付けることに関しては、頼りになる友たちがいたるところにいるので、当たり前といえば当たり前だが、とっても感心させられるのは彼の場合、食べた後の感想文が天下一品の美文なのだ。
後ほどその中から一篇を選んで、慎重に紹介して置きたいと思っている。
成都がいかに美味しい町なのかを謳歌した短い文章、そのタイトルは『成都よ、今夜は俺の胃腸を痛めつけ給え』。
このタイトルの原文は『成都,今夜请将我吃伤 』、数年前に中国ネット上で流行っていたエロっぱい小説『成都,今夜请将我遗忘』(成都、今夜から俺の事をを忘れたまえ)をチャカしている。
「悪搞」と「8r8c」
『饅頭殺人事件』
言葉は生き物である。
スイスの言語学者ソシュールは、言語によって外界のものごとに対する概念化は、外界と言語との間にまったく関係しないところで、恣意的に行われていると考えている。
インターネットの普及やグローバル化による生活様式の多様化になどの要素に従って、中国語の近頃の激しい変貌はこの説をいかにも適切に裏付けている。
近頃中国では、「悪搞」という言葉が大変流行っている。意味合いとしては、「悪ふさげ」若しくは「チャカす」と言ったところ。
典型的な「悪搞」の例は、かの有名な映画監督、陳凱歌氏の監督作品『無極』(英語名:The Promise,真田広之, チャン・ドンゴン, セシリア・チャン(張柏芝), ニコラス・ツェー(謝霆鋒)が出演)を素材にして再編集し、上海在住の若手CG編集者胡戈は、勝手に爆笑ビデオクリップ『饅頭殺人事件』をつくり、ネット上で公開したことだ。それを見て、陳の作品に不満を持つ観衆は鬱憤を晴らせ、胡さんの「ふさげた」作品を歓迎した。(本文冒頭にあるクリップ)
「悪搞」というのは、いろんな手段があるが、中でも言葉による物はもっとも手軽である。
元の言葉を省略したり、わざと誤字脱字したり、逆に文字を増やしたりして、通常の文面で表し難い意味を伝えることは、最近の中国ブロガーの間でとっても流行っている。
この種の悪ふさげは、言葉自体に対する「悪搞」でもあり、このような処理を経た言葉でいろんな事象や人物を「悪搞」するのは単なるユーモアだけではなく、多くの場合、中国政府の提唱する事柄や理念に対する抵抗と軽視を表している。
国家主席の胡錦涛が自ら提唱した「八栄八恥」を「8r8c」(中国語の発音表記で、rは栄、cは恥の頭文字)で表記し、これを高らかに掲げて、その下に、いろんなこれらの「きれいこと」に抵触する事件と行為を並べて風刺したのはやはり王小峰で、其の作品はここにある。
本来なら、国民の道徳規範を要約して覚えやすいように短い言葉で表すのはなんの非の打ち所のないことだが、これを国家の首脳名義で公表し、しかもその文章は、詩でも歌でもなく、精彩の欠いたものなら話は微妙に変わる。
もっとも問題なのは、その中身はとっても初歩的で、国民をバカにしたような浅い道理が幾つもならんでいる。例えば「法律を守るのが光栄で、違法犯罪は恥である。」--こんなことが普通、一国の首脳が国民に向かって、果たして呼びかけるのだろうか。こんなことを宣伝するために、平気で大キャンペーンを張るのは、単にその国が法治国家に程遠いということを証明しただけである。
王小峰がそのさも大事な国家的指針を「8r8c」と表記したのは、明らかにそれがいかにも原始的で、品のないものだと嘲笑している。
下にあるこのビデオクリップは、高視聴率を誇る中国版の「スター誕生」テレビ番組「超級女声」の2006年上位選手による、ラップ風の「八栄八恥の歌」だが、いかにも「8r8c」的で、いかにも「悪搞」的である。
「8r8c」
勇気あるブロガーに幸あれ!
一方、国境なき記者団が最近発表したインターネットに「敵対的」で、システマチックにインターネット上における言論の自由を踏みにじんでいる「恥ずべき名簿」(Roll of Shame)の中には、中国、キューバ、イラン、北朝鮮と、「悪の枢軸」如きの面々が仲良く並んだ。
こうした中、このブログの始まりを触発してくれたと言っても過言ではない一人のブロガーは、今日も戦っている。
彼の存在を知るまでは、中国国内のブロガーは、ある種の職業の延長でブログをつけている人(芸能人、マスコミ関係者)以外は、殆ど比較的裕福層の暇人で、この犬儒的な時代に愚痴や自慢し合う人たちだと考えていた。所謂「民衆の声」は、基本的にモグラ叩き式にBBSでしか現れないもの、とも決め付けていたのだ。
8月のはじめ頃、いつも見ていた友人のブログに、陳洪という人に関する記事が引用され、そのタイトルは「エリートとどん底との深い亀裂‐‐無免許オートバイタクシー運ちゃんと大学院卒業生との対話」だった。
湖南省の省都長沙市に在住の、その「無免許オートバイタクシー運ちゃん」の名前は陳洪、元国営工場の労働者として20年間近く働き、80年代に始まった経済改革の大潮に押し流され、中年後半にして失業を余儀なくされた、典型的な「社会進歩の犠牲者」である。
その陳さんは、実名でブログを開き、アルバムには堂々と顔を出し、自分の置かれた境遇を切実に絵描きながら、公務員の無作為、許認可制度の理不尽、様々な社会の不公正を痛烈に批判している。
その立場に共感し、彼の勇気ある言論に感銘を受けた読者は瞬く間に増え、あっという間に40万PVを突破してしまった。
その彼の社会批判に反論する格好で、大学院卒業と自称するエリートが登場、行き成り陳さんの境遇は自分自身の不徳に由来するものだと決めつけ、彼が生計を立て、大学生の息子の学費を稼ぐためにやっているオートバイタクシーの無免許運営についても厳しく糾弾した。
これに応えて、陳さんは手紙形式の長文をブログ上に掲載し、二十世紀80年代以来の中国の変貌が一般労働者階層に与える影響を如実に絵描き出し、一連の弱肉強食の激しい社会変動の背後に、如何なる道徳的根拠と社会的正義があるのかを問い詰めている。
以来3ヶ月、陳さんは自分の使っていた和訊というプロバイダーの看板ブロガーになり、ブログは機能と画面ともに少々豪華になった。そして、彼の奮闘を支えている読者のページビュー数も、994,662になった。
100万PVの大台が目の前、そんな悪運にもめげず、自分のために、息子のために、社会的弱者の皆のために、一生懸命に生きて、戦っている陳さんにエールを送りたい。
嘗ての職場の跡地には、手の届きそうもない立派なマンションが
11/10/2006
腐敗番付け、それとも清廉番付け?
去年21位だった日本が17位に昇進して、アメリカは17位から20位に落ち、そして中国は70番に付けた。
このニュースの中国のでの報道振りを王暁峰は自分のブログ「不許聯想」の中で、悪フサゲにも程があると評した。
さすが王暁峰!ご指摘の通り、色々チェックしてみると、中国国内メディアは、中国が去年の78位から70位に上昇したことを大変に喜んでおり、嬉々とお祝いしているのではないか!
「78位から70位に大躍進」と順位の上昇を強調、さらには中国共産党の党内整頓が功を奏したとさっそく中国当局を褒め称えている。
しかもなぜか、トランスペアレンシー・インターナショナルが発表したのは「腐敗認識指数Corruption Perceptions Index)(CPI)」のランキングなのに、中国の報道はこれを「清廉指数」と訳しているのだ。
こんな報道の仕方は、まさに臭い物に蓋をしようとしているが、結局数字は全てを語っているのである。
評価対象国の163ヶ国の中で、70位で果たして清廉と言えるのか?この順位の「上昇」も、結局は他国が去年より悪くなったというケースも考えられるので、自国の努力と何の関係もないことだってありえる。
しかも、何か客観的な参考はないのかと考えれば、台湾のケースはもってこいなのである。ここ何ヶ月、台湾では大統領の陳水扁やその夫人、家族の汚職問題で揺れに揺れていた。にも拘らず、台湾は当のランク付けの中で34位なのだ。
これを参照して考えると、70位の国の腐敗度は相当なものであろう。
その傍証として、同NGOが同じ日に発表した「主要輸出国30カ国の2006年贈賄指数(BPI=Bribery Payment Index)」の中では、中国は30ヶ国で、ロシアと最下位のインドに挟まれて、29位にしっかり収まっている。
こちらについての中国の報道は、どこにも見当たらない。
11/07/2006
75億円の馬鹿げた使い道
今月6日、人気コミュニティサイトのKDNETに、転載という形で一文が寄せられ、香港で出版された一冊の本『イェーテボリ丸の秘密:その真相と欺瞞』を紹介している。
本の内容は、イェーテボリ丸の広州来航を巡る広州市政府による一連の腐敗を暴いている。 著者よると、1994年に開始された民家募金によるその船の復元は、開始早々にスウェーデン西部出身の数人の政客によって牛耳られていた。
利益主導のこの「文化交流」プロジェクトは、嘘で固められており、その幾つかを紹介すると、「スウェーデン東インド会社はアヘン貿易に一切参加していない」と吹聴したり、「今回の航路は260前のそれを忠実に再現している」と断言したり、「イェーテボリ丸は現在世界最大な木製帆船」と言ってみたりしている。
ヨーロッパ在住の著者は、現地で入手した第一次資料を使い、1767年からの相当早い時期に、スウェーデン東インド会社の三人の支配人が手を合わせ広州向けに150ケースものアヘンを輸出していると指摘、更に今回の航海についても、歴史上に記載されている航路とは関係なく、収益を上げられるように設定されており、航海そのものは、経済的利益を最優先にした興行キャンペーンに過ぎないと断じている。
問題は、この商業興行のために、今回の寄港地である広州市政府はなんと、公式に報道されただけでも、合わせて5億人民元以上、日本円にして凡そ75億円以上を突っ込んだのだ。
その使い道はというと、まずこの船の「歓迎式典」を見学視察するために、二つもの市政府代表団をそれぞれ南アフリカのエリサベス港とオーストラリアのフリマントル港に派遣している。スウェーデン東インド会社の船が歴史上、停泊したことのないこれらの港に向かった代表団の一行は、観光を楽しんで、カジノと歓楽街を満喫しただけなのだ。このほか、広州市内の道路の整備、四つの埠頭の整備、及び海軍軍艦の入港護衛にも膨大な経費を掛けている。
最も金が掛かったのは、今回の入港のためにわざわざ建設された南海神廟である。二億元を掛けたこの神廟の前には、巨大な人口湖が広がり、珠江から水を引く込むために川まで掘削。一億元以上を掛けて掘ったこの川と、湖の周辺に緑地を造成するためには、強制的に立ち退きが実施され、そこに住み着いていた農民の土地を強引に取り上げる過程の中で、激しく抵抗に遭い、命に係わる争いに発展する様相を呈していたのだ。
「イェーテボリ丸」の建造と今回の航海費用は、合計3000万米ドルで、スウェーデンでは全額民間の寄付によって賄えているに対し、広州市政府がこの一連の投資と浪費に使われたのは、全て市民の血税なのだ。
おまけに、なんとセレモニーのメイン舞台として、巨額なお金を掛けたこの神廟の建設は、史実の誤認の下で行われたものである。 確かに歴史上、船の出港時に、神廟への参拝は行われていたが、しかしその神廟は清朝になる前に、跡形もなく一旦は倒壊し、消えていたのである。つまり、イェーテボリ丸が来航する時代には、南海神廟は存在していなかったのだ。
しかも、神廟への参拝は、媽祖を信仰する中国人の習慣であり、南洋の属国から来た船乗り以外は、参拝しないのである。
8月19日、遥々スカンディナヴィア半島からやってきた白人の「イェーテボリ丸」船長が、「歴史を再現するために」南海神廟を参拝し、媽祖さまに向かって焼香している光景は、正に荒唐無稽、笑止千万という言葉に相応しい。
暴露本は更に、この猿芝居の背後に、広州市政府官僚が広州に来る予定だった胡錦涛国家主席へ媚を売る魂胆が見え隠れていると指摘した。
元々、胡錦涛氏と船に同行したスウェーデン国王との会見が予定されていたのだが、大航海の末、この肝心な行事が臨時に取り消され、北京で行われることになったのだ。
という訳で、これだけの血税を掛けて作られた広州市官僚のゴマすりの舞台で上演されたのは、結局はただの茶番になった。
11/06/2006
「中国におけるフィルタリングの実際」
このブログで取り上げる予定の和菜頭というブロガーも、そのフィルタリングの被害者の一人である。
今年の8月中旬、彼は自分が海外サーバーに置かれているブログにアクセスできなくなったことに気づき、自分がブログを置いているプロバイダーがGFWによってシャットアウトされたことを悟った。
彼はその時の心情を一篇の美文に纏めた。とっても感傷的で、涙を誘う文章なのだ。
そのタイトルは『記念BLOGGOING』。一部抜粋をどうぞ。
自分の国内のブログに、愛読者の皆さんがコメントを転載してくれて、やっと沢山の読者がBLOGGOINGに置いている僕のこのブログを未だに見ている事を知りました。大変に感動したと同時に、非常に悲しくなりました。
事実、BLOGGOING全体がブロックされたので、国内において、通常なやり方ではアクセスできなくなりました。こうした状況の中で、僕は皆に言う言葉を見付からず、とってもとっても申し訳ないが、僕は長い時間を掛かって、やっとここにたどり付くことができるので、これからは皆が僕を見に来て頂くしかなく、僕がここに来て皆さんに会うことは、もうありません。
本当の話、皆さんのことはとっても羨ましい、あなた方は入って来られるが、僕はもう外には行けません。
若し僕のブログを見たいのだったら、下記のサイトにアクセスして下さい。
http://www.hecaitou.net/ (和菜頭トッドnet、これは僕のメインサイトです。)
http://www.caobian.info/(海外に置いているBLOG、ヨーロッパに居る皆さんには早いと思う。)
僕のネットファイティングを見たければ、ここをアクセスして下さい。
Bullogの和菜頭BLOG
何を言ったら良いのかな。漫画『小倩』(『チャイニーズ・ゴースト・ストーリー』の漫画版)の中で、小倩が「投生の門」を通り抜ける寸前、寧采臣に言った「ゼッタイ私を探しに来て下さいね。私の家は北の村にあって、家の前にはとっても大きな桃の木が植えてあるの、ゼッタイ探しに来てね。」今の僕に言えるのはまさに、「僕を訪ねて来てね。家の前には、とっても大きな菜頭が描いてあるの。」
あなた方に祝福を捧げましょう。自由にインターネットにアクセスできる人々に祝福を。最後に一つお願いがあります。僕らを、同胞としての僕たちを忘れないで下さいね。
仕事の関係上、彼は最近麗江に駐在しており、毎日目の前にある玉龍雪山の風景を撮影し、掲載してる。これは11月8日に撮影されたものである。